2013年1月24日木曜日

七五三について。

数え年で男の子は3歳・女の子は3歳と7歳に・子供の成長を感謝し、
長寿や幸福、健やかな成長を願って神社に参拝する行事です。

3歳は髪置き(かみおき)の祝い

昔は3歳まで髪は剃り上げ、3歳から伸ばし始めていました。
「これからは赤ん坊ではないよ」という意味で髪に綿白髪をかぶせ、頂に白粉をつけます、

親はくしで左3度、右に3度、中心を3度すいて祝う行事です。
子供の長寿を願いながら行います。
※女子は右から行います。 

11月15日に行われるようになったのは室町時代からと言われております。

5歳は袴着(はかまぎ)の祝い

5歳になった男の子がはじめて袴を履き、男児の幸せを願う行事です。

7歳は帯解き(おびとき)
 

女の子は7歳までひも付きの着物を着ていましたが、この日から大人と同じ作りの着物を着て、成長を祝う行事です。

紐が無くなり、帯を結んで着物を着るため「紐解き」とも言われます。
作り直せるように揚げを多くし、仕立てる事もできます。

20歳の詩人式に七五三で着た着物を解き、仕立て直して着る方もいらっしゃいます。